2017/2/10のミーティング(企画会議)
- 平沢
- 2017年2月10日
- 読了時間: 3分

今日のミートはKODA祭で何をやるかを決めるKODA祭企画会議でした。
企画会議とは、部員一人一人がこんなことをやってみたいと思って出した案を、それぞれ実現可能かどうか、本当に面白いのかなどみんなで議論するものです。
最終的に、すべての企画案の中からどれが面白そうかを多数決で決め、3つほどの企画が決定します。
今年やることになったのは、
・聖地巡礼の旅(屋内)
・男女混合アイドルステージ(ステージ)
・けものフレンズモザイクアート(サブ)
の3本です。
屋内とは普段授業が行われる教室の中で行う企画で、ステージとは学園祭特設の屋外ステージで行うパフォーマンス企画、サブ企画は当日の人員をあまり割かないで行われる追加的な企画です。せっかくなのでそれぞれ説明します。
・聖地巡礼の旅
アニメの聖地巡礼をモチーフにしたボードゲームを作って、当日お客さんにプレイしてもらいます。具体的なゲームシステムはこれから煮詰めていくようですが、様々な移動手段を駆使してマップ上の聖地を効率よく巡礼し、いかに多くの聖地を回れるかを競うというものになりそうです。きっと楽しく遊べる空間ができると思います。
・男女混合アイドルステージ
もはやラボンバの定番企画となっているアイドルのステージ企画。今回は人気がばらけたため、参加者を一か所に集めるために案をたくさん混ぜ合わせて生まれました。なので内容はまだぼんやりとしていますが、特定のコンテンツにこだわらずに、演者もそれぞれ別々な自分の好きなアニメのアイドルになり切って(歌って)踊る予定です。ちなみに私が企画責任者なので乞うご期待!
・(けものフレンズ)モザイクアート
今話題のけものフレンズの大きなモザイクアートを設置予定。本当にけものフレンズになるかは正直微妙なところです。
以上となります。KODA祭にお越しの際はぜひラボンバの企画も楽しんでいって下さいね。
ここからは余談ですが、私が出した企画案「無料(ゼロ)から始めるソーシャルゲーム」を紹介したいと思います。
StartFragment【企画名】
無料(ゼロ)から始めるソーシャルゲーム 【企画形態】
屋内 【企画の説明】 すごろく形式のダンジョンをクリアしていくボードゲーム。
プレイヤーはダンジョンをクリアすることによってキャラクターを強化でき、自分が育てたキャラクターですべてのダンジョンをクリアすることを目標にする。
ソーシャルゲームのように、ガチャを引けたりフレンドに協力を求めたりといったシステムを組み込む。課金(100円)も可能。
「一橋創作同好会」が手掛ける(予定)の各キャラクターの絵は超高クオリティ! 【アピールポイント】
タダでソシャゲができる 【必要人員】
8名~EndFragment
説明欄はだいぶハショりましたが、大体こんな感じで書き込んでおきました。
課金するなら無料じゃないとかなんとかツッコミが入り、弁解むなしく予選落ち。悔しいです(変顔略)
まあ、人をどんなふうに楽しませるかというのは難しいことですね。
お客さんが楽しいと思えるような工夫を続けていく根気をもって、これから始まる企画に臨んでいきたいですね。